認知症にやさしいまちづくり

町では、認知症の人に限らず全ての高齢者の方が安心して暮らせる町づくりの一環として、「高齢者見守りネットワーク」を構築しています。

 認知症サポーターになりませんか?

いつまでも住み慣れた自宅や地域に暮らしたいという願いは多くの人が持っていると思います。認知症に対する正しい理解と周囲の協力は、認知症になっても安心して暮らせる町づくりに必要なことと思います。

 認知症サポーターとは?

認知症について正しい基礎知識を習得し、認知症の方や家族に対して温かく見守る応援者のことです。

どんなことをしているの?

同じ地域に暮らす住民同士として、町で働く人として、できる範囲で手助けや見守りを行っています。まずは、認知症に対する偏見を無くし、相手の存在を認め、思いやりのある温かい気持ちを持つことからはじめてみてはどうでしょうか?

 認知症サポーター養成講座

町や各種団体などで開催される「認知症サポーター養成講座」を受講する事で、どなたでも認知症サポーターになれます。受講修了者には、「オレンジリング」を配布しています。

講座の内容

認知症の基本的な知識、認知症の人への対応の仕方などを学びます。

(1~1.5時間の講義)

 認知症サポーター養成講座を開催するには?

町内の各会場で開催しています。今までに町内の集まり、会社、学校、サークルの集まりなど様々な場を対象に行ってきました。

まずは、下記までご相談ください。

  • 対象者:小鹿野町に在住の方、又は町内に勤務している方
  • 人数:特に制限はしておりません。
  • 費用:無料
  • その他:受講者全員にパンフレットとオレンジリングをお渡しします。

お問い合わせ 小鹿野町地域包括支援センター 

認知症家族会

毎月第2水曜日に認知症の人を介護している家族の集まりを開催しています。

介護している人同士で分かり合える話もあると思います。まずは気分転換をかねてお出かけしてはどうでしょうか。無理に話す必要はありません。他の参加者の話も介護に参考になるかもしれません。どうぞ、お気軽にお越しください。お待ちしております。

  • 日時:毎月第2水曜日 午前10時~12時
  • 会場:小鹿野町 児童館 2階 和室

認知症の人とその家族を支援する全国組織として「(社)認知症の人と家族の会」があります。

 

傾聴ボランティアの会

傾聴ボランティアとは?

養成講座を受講した方が傾聴ボランティアの会として町内のデイサービスや病院などで

活躍されています。

 傾聴とは?

単に話を聞くだけではなく、相手の思いに寄り添いながら、話に耳を傾けることです。

 バンビちゃんの会

音楽で認知症を予防する活動です。音楽療法士の志賀佳苗先生を講師に、懐かしの歌を歌ったり、クイズやゲームをしたりしながら楽しく過ごしています。見学も可能ですので、関心のある方、ちょっと寄っていってみませんか?

  • 日時:毎月第1・3木曜日 午後1時30分~午後3時
  • 会場:小鹿野町児童館 2階
  • 参加費:無料
  • 講師:音楽療法士 志賀佳苗 先生